靴についてSelf-study-2
      
      
      
        
        
        
          
            
個別科目−靴について
            
            山は歩くことが基本です。靴はもっとも重要な装備です。
            
            
            
            トレッキングシューズ(軽登山靴)は、その形状から3種類に分類されます。
            
            くるぶしが出るタイプの「ローカット型」と、足首まである「ハイカット型」、
            その中間の「ミドルカット型」です。
            
            
            
         
                 
            ハイカット型には、スチールシャンクが入ったハードタイプと入っていないソフトタイプが有ります。
            
            ハードタイプはアイゼンの装着が可能です。
            
            自分の山行スタイルを考え用途に合った物を選びましょう。
            
            登山学校実技山行参加時は、ミドルカットタイプ以上を推奨しています。
            
            靴の素材は、皮やゴアテックスなどの新素材などがあります。
            
            防水効果を高めるため縫い目や布部分には防水スプレーを皮の部分には防水ワックスを使用しましょう。 
            
            使用後のメンテナンスも重要です。
            
            全体の汚れをよく落とし靴底を上にして陰干しをします。
            
            これは靴底の布部分に溜まった湿気を発散させるためです。
            
            湿気を溜めたまま放置すると靴底のはがれの原因にもなります。